2012年5月11日金曜日

その他/爪の美しさと健康・・・読者質問より/サッポー美肌塾


ご想像通り、肌を健康に美しく育てるのと原理は同じです。
ポイントを列挙しましょう。

1.保湿と保護

生きた表皮が作り出した構造物(角質)ですから、いつも良い状態、良い環境においておくことは、爪の健康・強さ・美しさを維持する上で大切なことです。
しかし、肌のように保湿までしてあげなくても、クリーム類(油性)で保護してあげるだけで十分です。
ただ、指は働き者なので、取れやすいからマメにしてあげることです。
爪専用の保護製品も販売されていますね。

爪は乾燥すると欠けやすくなります。 硬くなる分、欠けやすいのです。
乾いた爪を爪切りで切ると、欠けたりする場合があります。
これは乾燥している警告信号。 既に不健康な状態です。
爪に水をつけ保湿力のある化粧水を上塗りし、しばらくしてから切ると柔らかくなっています。 あるいはお風呂上がりに切るかですね。
そしてクリーム類で保護しておくのです。

2.爪の状態が悪くなる原因を知る

保湿と保護は理解したが、どんな時に爪はダメージを受けるか、あるいはダメージを受けやすくなるのか、これを知っておかないと、いつもいつも爪用にクリームなど持って歩くわけにはいきません。


ミュラドにきびにきびスポット処理

×1.ネイルカラーやその薄め液、特に除光液の作用

これらは溶かす能力の高いものばかりですから、いくら丈夫な爪とは言え、頻度の高い使用は乾燥しやすい爪を作っていきます。
黄ばみがでた爪などもその影響です。
使い方によっても大きな差が出ますが、ここでは触れません。
爪の弱さや変調が確認されたら、これらの楽しみは中止です。
爪そのものを不健康にしてまですることではありません。

×2.手仕事が与える影響

洗剤やそれに類する薬品を使用することが多いと、当然傷みの進行は早くなります。 こまめな保護のケア習慣が大切です。
爪に対する物理的な摩擦が多い場合は、手袋の着用や指サックの利用も視点として持っておくべきです。

3.爪の育ちが悪くなる原因と対策を知る

既に現れている爪は上手に健康と美しさを維持することが大切ですが、最初から健康で美しい爪が育たない場合があります。
このような場合の視点は三つあります。 視点と対策を見ていきます。


にきび家庭薬の除去傷跡

*1.爪母(そうぼ)を傷めていないか

肌の場合、表皮細胞(角化細胞)を作っている基底細胞に当たるのが、爪母(そうぼ)といわれる部分です。
爪の根っこの辺りです。指はけっこう過酷な作業に使用されることが多く、硬い爪を支えながら爪を作り出している細胞なので、思わぬダメージを受けている場合があります。
このような場合、爪の育ちが悪くなります。
爪が薄い、割れやすい、たてじわが目立つ、時には横溝が出来たりする....。 様々な爪の育ちの悪さとして現れます。

*2.爪母のある付近の血流が悪い(指先部分の血流)

栄養を運んでくれる血流が悪いと当然爪母の働きは悪くなります。
爪母を傷めるのと同じ結果が現れて当然です。

*3.爪を作る栄養素の何かが不足している

普通の食生活をしていたらまず心配のないところですが、偏食気味の人や、偏食してるつもりはなくても偏った食生活になっていることは多いものです。
爪を作っているケラチンは、たくさんの種類のタンパク質で出来ています。 これも念のためにチェックが必要です。

爪母を傷めたり、血流が悪くなる原因を列挙し、対策を考えましょう。


ミュラドモイスチャライジングアクネジェル

1.甘皮を傷める

俗にいう『甘皮』とは爪の生え際にある柔らかい皮の部分です。
爪上皮(そうじょうひ)といいます。
生まれたての爪部分を守り、直接爪母に接している角質です。
これを美容上いじくったり、手仕事で傷めたりすると、爪母の調子が悪くなります。

2.爪周辺(爪母周辺)が強い衝撃や打撲を受ける

上のようなダメージもたまに受ける程度だと、よく見られる爪のなかにできる白い斑点が出来る程度で済みます。
しかし、しょっちゅうこのようなダメージがあると間違いなく、爪母は傷み血行も悪くなります。

3.爪周りの皮膚に炎症をよく起こす

炊事・洗濯・掃除と指を使う作業の多い主婦は指先を傷め炎症も起こしやすいものです。 これは爪母にも大きな影響を与えます。
爪に横溝が出来たり、続いている場合は爪そのものがひ弱に育ちます。


4.爪を必要以上に長く伸ばしている

爪は細かな作業するのになくてはならない存在ですが、指の先端より伸びる部分が少しでも長くなると爪にかかる負担、爪の根元(爪母)にかかる負担は急激に拡大します。
このような爪で指先や爪自身に負荷のかかる作業をしていると、爪母は傷める、血行は悪くなる、と言うようにダブルのダメージを受けます。
爪が割れやすい、欠けやすい…だけでなく、横溝も多く出来るようになります。

爪のファッションとして爪を長くしたい気持ちは分かりますが、生活スタイルや仕事スタイルを考えたものにしないと、爪の基礎となる美しさを失ってしまいます。

爪を作っているタンパク質を作るのに、必要な栄養素をチェックしておきます。 これも肌と同じで、爪と同じ材料をとればよいというものではありません。 様々な栄養素を材料に、身体自身が、肌そのものが加工し、作り出されているものです。

1.爪の材料となる主な栄養素

様々なタンパク質と亜鉛。
タンパク質は、動植物から広くとるのがベストです。
亜鉛はアサリや牡蠣などの貝類、カボチャの種や卵・大豆にも含まれています。



These are our most popular posts:

染めるときの準備や手順について

ヘアカラーをする2日前 (48時間前) には毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) を 行い、安全を確かめてから使用するようにしてください。 ... 必ず乾いた髪に染めて ください。 濡れた髪にヘアカラーの混合液を塗ると、水分の影響で混合液が垂れ落ち やすくなり、目の中に入る可能性があるので危険です。 ... ただし、ポマードや油分の多い 整髪料を多量に使用している場合や髪の汚れがひどい場合は、爪などで頭皮を傷つけ ないよう ... read more

床ずれ(褥瘡・じょくそう)に使用する外用薬 [皮膚・爪・髪の病気] All About

2011年2月6日 ... 皮膚・爪・髪の病気 ... 上記のような重症の床ずれの場合、外用薬を使用する前に、黒く 壊死した皮膚を切除します。皮下の浸出物、膿瘍を体外 ... ただし浸出液を吸収する作用 が全くないので、ある程度乾いてきた床ずれに使用します。 副作用: ... read more

【白髪染め】の染める前の準備と手順について

皮膚アレルギー試験」とも呼ばれています。 ... 必ず乾いた髪に使用してください。 白髪染めを濡れた髪に塗ると、水分で混合液が流れ落ちやすくなり、目の中に入る危険 性が高まります。 ... ただし、ポマードなど油分の多い整髪料やひどい汚れが付着して いる場合は、頭皮を爪などで傷つけないように注意しながら洗髪し、できるだけ時間を 置いてから ... read more

東洋医学からとらえた体質について - りらく整体院【茨城県:かすみがうら ...

皮膚や髪は乾いた感じでつやに乏しく、爪が割れたり欠けたりします。 なりやすい病気 としては貧血症、生理に関する異常、神経炎、筋肉痛、視力障害、皮膚乾燥症、アトピー 性皮膚炎などがあり、体の異常以外にも睡眠障害、不安感、不眠、健忘といった精神 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿